筋トレグッズ

戦闘能力を高めるために漠然と

 

1ヶ月半ほどリングフィットアドベンチャーで筋トレ中

あと通勤の自転車

それからYouTubeのストレッチ動画でストレッチ

それから後述するサプリメントプロテイン

体重はさして変わらないが、

明らかに肩筋、腕筋、もも筋、腹筋ついてきた。

あと姿勢良くなった。

 

サプリ類

BCAA+プロテイン+カルニチン系サプリ

相乗効果はあるかも

 

BCAA

ターザ BCAAのピンクグレープフルーツ

 

甘いけどギリ許せる甘さ

これはガバガバガバガバ飲めるし飲んでいる

他の味を試したいものの、甘そうなので怖くて買えず。

 

プロテイン

タンパクオトメ 博多あまおう

 

めっちゃんこおいしい。

これはご褒美。

プロテイン以外にもさまざまな成分が入っていて(忘れた)

肌艶良くなったよ。

ただ、高い(少ない)のと

タンパク質含有量としては少ないので

コスパを求めて新天地へ。マッスルマッスル

 

 

DNS カフェオレ味

海外のは良くわかんない(そしてゲロ甘そう)のでとりあえず国内メーカーのものに。

パッケージと箱に書いてあるメッセージが暑苦しくてうっとおしい。松岡修造?

 

そして不味い。不味いよ。

安いカフェオレ飴の味。

水で作ったら本当にひどいので無調整豆乳で割る。

それでも1日2杯が限界である

あと入ってるスプーンがでっっっかい。

漏斗がいる。

 

多分次買う時は違う味にすると思う

おすすめフレーバー情報お待ちしてます

 

プロテイン&BCAA、辛党に優しい製品はないものか?

 

サプリ

アナバイト

[rakuten:suplinx:10015389:detail]

 

筋トレ界隈でゴリ押しされてたのではるばるアメリカからどんぶらこと輸入。

1回しか飲んでないけど粒がでっかい。

Lカルニチンのほかあらゆるビタミンが入っている。

ボディビルダーが作ったサプリとのこと

 

それまではDHCのカルニチンを飲んでた

[rakuten:muragen:10002265:detail]

DHC カルニチン 30日分

DHC カルニチン 30日分

  • DHC(ディー・エイチ・シー)
Amazon

 

DHCのカルニチンはなんかめちゃくちゃ酸っぱい

両方飲むとカルニチンが被るのでDHCは一旦やめました

 

これから買おうと思ってるもの

creer ダンベ

もっとマッチョになりたいから、

リングコン・自重だけの負荷だと満足できなくなってきた。

可変式を友達におすすめしてもらって、

見た中で一番良さそうだったのがこれ。

軸をつなげてバーベルにもなるらしい。

[rakuten:auc-risecreation:10001334:detail]

 



 

 

医療用弾性ストッキング

 

足の血流悪すぎて最近これがないと生きていけない

メディキュットより生地が薄くて締め付け感少ない

足がだるくて夜中に目覚めるレベルだったのだけど、よくなった。

「なんとなくだるい」も減った

私は起立性調節障害の気があって午前中まともに起きてられなかったけど、これをはいていればギリギリ意識がある状態くらいには保てる

ttkのスピンボックスに時刻を入れたい


生きていればPythonTkinterでスピンボックスに時刻を入れたいときがあると思う。
俺はある。


こんな感じで横のやじるしを押すと、
時刻が調節できるやつ。

コードはこんな感じ。

import tkinter as tk
from tkinter import ttk
root = tk.Tk()

#ダブルループで時刻のリストを作る
clock = list()
for i in range (0,24):
    for j in range(0,60):
        i2 = format(i, '02')
        j2 = format(j, '02')
        newtime = ("{0}:{1}".format(i2,j2))
        clock.append(newtime)

spinbox = ttk.Spinbox(
    root,
    values=clock
)

spinbox.pack(padx=10, pady=10)


root.mainloop()
〜

ダブルループで0:00から23:59まで時刻の全部入ったリストを作り、
それをスピンボックスのvalueとして持ってくるという方法です。
「1時1分」が「01:01」ではなく、「1:1」になっちゃうと結構ダサいので、formatでゼロ埋めすることで阻止します。

HSK(中国語検定)1級ほぼ1日勉強

2022年3月にHSK(漢語水平考試)の1級(一番簡単な級)を受けてみた。

しっかり問題文を読んで理解、聞いて理解、単語を暗記したら中国語基礎力の底上げになる。

とはいえそんなに時間もなかったので、今回はとにかく合格が先、実力はあとで取り組んだ。

テキストは図書館で借り、コストは受験料のみ。

お手軽合格法。

 

使った参考書など

キクタン中国語中検準4級レベル(図書館で借りる)

キクタンのリズムに乗ったチャンツが好きなのだが、HSK(中国政府の中国語検定)ではなく中検(日本の中国語検定)の単語帳なのでそんなに役に立たず。暗記はせず、チャンツを聴くだけ。

1級であれば、そんなに単語力もいらないけれど、しいて言えばHSKの単語帳を見たほうがいい。

単語はどの言語でもそうだが、名詞を重点的に知ったほうが良い。

公租车(タクシー)と公共汽车(バス)は、音で聞き分けられたほうがいい。

 

HSK公認テキスト(図書館で借りる)

パラパラと見るだけ。

こちらはHSKに準拠しているので、試験前に過去問でわからなかった単語などを確認するのに比較的よかった。

 

 

過去問は3回分解いた。

1回目 32/40問

2回目 38/40問

3回目 38/40問

 

問題の形式がだいぶ固定されているので、慣れれば95%くらいとれる。

阅读(短文読解、というか文法?)は、

簡体字を日本語の漢字に読みなおすことができればまあまあできる。

母語が日本語であることに感謝。

試験時間にも余裕があるので、過去問をやるまでもない気もする。

 

听力(リスニング)は過去問を絶対やったほうが良い。

発音練習はそんなにする必要はないけれど、耳が試験形式に慣れていることが大切。

スクリプトの問題ではない部分(アナウンス・例題)の聞き取りはできなくてよいが、

「本番の問題がいつ始まっているのか」がわからないときついところがある。

 

前半問題は、写真を見て解く形式だがこの写真がだいぶ雑なので、

スクリプトを聴く前に凝視すると考えすぎでミスするので、解くときもだいぶ雑に見たほうがいい。

 

後半の問題の選択肢にはピンインがふってある(親切!)。

さらに、ほかの選択肢はスクリプトの中で全然読まれない(親切!)。

スクリプトの音を聞いて、聞こえた単語を選ぶだけでよい。

 

 

いくつかはあまりよくわからなかったという感覚があったが、

満点で合格しました。運がいい。